とよしん アイコン
とよしん アイコン
BS11でジークアクス2話を見た。
にやにや
そして、ブラタモリ
とよしん アイコン
遣米使だろ?
とよしん アイコン
とよしん アイコン
新深夜割対応か
とよしん アイコン
ETCのトラブル大変だねぇ。
とよしん アイコン
昨日のブラタモリは録画しておいたので、先程見ました。次回予告のサーキットをカートで行く映像のあとに、次の番組のF1話をつなげる恣意的な作りにフフッてなりました。その次番組も録画してあったのでそのまま見ました。
とよしん アイコン
今日は、義母宅のテレビを地デジ化したばかりの頃のHD解像度モデルから、FHD解像度の新しい物に交換するのを手伝ってきた。1年越しのタスクだったので、達成感に満ちている。
とよしん アイコン
こっちに書いてないや、キャンプ場予約取れました。
とよしん アイコン
減税だけでなくて、政策で選挙で投票先に選ぶ場合は、現政権は実績で検討する様に気をつけると良いと思います。

とよしん アイコン
政権与党なので実績として選挙前に消費税廃止したらいいと思います。政権を持っているので出来ます。選挙後の約束では、空約束になるのがオチです。消費税廃止してから投票先を考えるので良いと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f820cd24aad10e7f2878249c195efcfd2a8f2541
とよしんによるリポスト
青木潤太朗(ロリババアが好き アイコン
イーロントランプが目立ちだしてからのSNSのノリの
 
『どうせ悪意(クズ)とバカのほうが多いんだから改善とか無駄じゃん?』『それよかこの仕組みのなかで悪い事してでも儲けるべき』『法整備とかルールとか作っても誰も守らんし』
 
みたいな空気って、すげえ簡単にいうと『スラム』ですよね
「途上国」というか「マジでどうしようもない地域」の空気感ですよねコレ。賢い人や優しい人が少なすぎてルールや法が現実的じゃなさすぎる。マトモなことをしようとすると「現実見ろ、お花畑か」みたいな風にバカにされる。良識のある人ほど殺される感じ(それが今アメリカ政府って考えるとヤバいかも
とよしん アイコン
今期の評価結果で自己評価低すぎみたいな事書かれてたんだけど、低めで主張しとかないとタスクが集中するし、かと言ってその分機動的に賃金が増える訳でも無いのに出来る事主張するわけ無いじゃん。
とよしんによるリポスト
広江礼威 アイコン
アメリカは少なくとも身銭を切って(もちろん裏も思惑もあることは前提として)建前ではあろうけど世界の安定と民主主義を守るという姿勢を見せていたからそれなりに信頼と尊敬を勝ち得ていたわけで、トランプの「もうそういうのやめるけど以前と同じように、いやそれ以上に俺を尊敬し敬え」みたいなこと言われても取り柄がなんにもないよ?頭大丈夫?おっぱい揉む?としかならないんですよね
とよしん アイコン
とよしん アイコン
携帯電話の契約をUQからauに戻しました。
とよしん アイコン
ああ、キャンプ行く予定組まないと、キャンプには行けない。
とよしん アイコン
現実におけるスポーツ年鑑に相当する出来事とかないのかなぁ。
松浦晋也 アイコン
松浦晋也 @shinyamatsuura.bsky.social
3月28日
掲載された。

宮沢賢治が予見していたトランプ政権の末路
(日経ビジネス電子版 2025/03/28)

business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
サムネイル画像
business.nikkei.com
宮沢賢治が予見していたトランプ政権の末路
宮沢賢治の「ツェねずみ」は弱者の必勝戦略とその顛末(てんまつ)を描いているので、すぐには気が付かなかった。怯懦(きょうだ)なツェねずみのキャラクターがトランプ大統領の印象となかなか重ならなかった、ということでもある。
とよしんによるリポスト
松浦晋也 アイコン
とよしん アイコン
い゛ま゛の゛減反政策はま゛ぢがっでい゛ま゛ず。
とよしん アイコン
手持ちの旧NISA枠の投資信託のうち、税金かからない期限が来た分を昨年末に現金化した。で、その分を今年の新NISA枠で買いなおしてるんだけど、北米系の投資信託が軒並み値段下がってて幸運なのか不運の始まりなのか。よくわかんない。
とよしん アイコン
【テムレイ】ロボットアニメ毒親選手権【良い人】
https://youtube.com/watch?v=xFC_JCnj72A&si=uU-VdXOzCkt9wdIF
とよしん アイコン
16年ものの炊飯器が、天寿を全うされました。
とよしんによるリポスト
TrinityNYC アイコン
6/ 「スターリンクを超えるサービスがあるわけねーだろごるあ」と啖呵切ったものの、ケタミンナチが啖呵切ってるそのそばから、フランスのライバル会社が「機材4万機、早速用意しました😃」とかいう話になって、さらにフランスだけじゃなくて、欧州のライバル会社4社で、ウクライナに衛生ネットワークを提供し、いま使われてるスターリンクはお払い箱にしようという流れで話が進んでるらしいよ。

thenextweb.com/news/4-europ...
とよしんによるリポスト
星 暁雄 (Akio Hoshi) アイコン
これらのマネーの行き先は大きく偏っている。

投資性マネーは、例えば再開発でピカピカの大規模商業施設にも使われる(投資されるマネーに比例して家賃も高くなるので、大資本のテナントばかりになる。東京都心の居心地は悪くなる一方だ)。

ハイテク企業の資金調達のためなら使われる。例えばMetaやOpenAIの巨大AIデータセンターには、マンハッタン計画やアポロ計画と比べても巨額といわれるマネーが集まりつつある。

しかし、公共の学校や図書館や病院には使われない。

この構図は持続的ではない。私たちは「その先」を考えなければならない。
とよしんによるリポスト
星 暁雄 (Akio Hoshi) アイコン
ヤニス・バルファキスの本を読んで考えたことがある。

いま、世界の金融経済システムには膨大なマネーが流れている。しかし、そのマネーは庶民の手元には届かない。社会福祉の現場にも届かない。公共インフラ建設にも使われない。なぜか?

金融経済システムを流れるマネーの大部分は信用創造とデリバティブにより何十倍、何百倍にも水増しされた、裏付けがないマネーだからだ。これらのマネーは高利回りの投資先に投資することだけが許される。なのでこれらのマネーは株式市場に流れ込み、株価を上昇させ、超富裕層をより豊かにした。
(続く
とよしん アイコン
ガツん!
とよしん アイコン
新パッケージ!
とよしん アイコン
ガンダムで、MS同士の初戦闘はサイド7のガンダム対ザクってことになってるけど、ジークアクス見たあとだと、じつはザク同士の戦闘が、先立ってあってもいい気がしてきた。
ザクを強奪した連邦兵とそれを取り戻さんとするジオン兵の戦い。
とよしん アイコン
とよしん アイコン
今の仕事場が高田馬場でして、大変本日は騒々しかったですよ
とよしんによるリポスト
Хаями🌀Расэндзин アイコン
とよしんによるリポスト
こなみひでお アイコン
検察が法に則って釈放したことはよかったと思います。

尹大統領は,尹の発した非常戒厳が国会によって覆された後,支持者とともに脱法行為を重ねて逮捕されたわけです。法を破った者が逮捕されるのは法治国家として当然で,裁判所と検察庁は法に従って手続きを進めた。

もしも検察が裁判所の決定を無視して釈放しなかったら,法の番人として失格となるところでした。

それにしても,大統領側が脱法行為を平然と犯すのに対して,法に従って反撃する側は,きわめて非対称な戦いを強いられることになります。まさにアメリカでも起きていることが,世界中の民主主義国家で常態化することになる状況が。日本も他人事ではありません。
日下部元美 Motomi KUSAKABE アイコン
日下部元美 Motomi KUSAKABE @mokusakabe.bsky.social
3月8日
拘置所の表に出てきて支持者に手を振ってました

【速報】尹錫悦大統領が釈放 韓国検察が即時抗告を断念 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
サムネイル画像
mainichi.jp
尹錫悦大統領、8日にも釈放 韓国検察が即時抗告を断念 | 毎日新聞
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領による戒厳令を巡り、検察は8日、内乱首謀罪で起訴された尹氏の釈放を認めた裁判所の決定に対し、即時抗告しない方針を決定した。尹氏はソウル拘置所におり、8日にも釈放される。
とよしん アイコン
選挙はまだか?
とよしんによるリポスト
小島アジコ アイコン
「高額療養費制度」の引き上げ、一部非適応について、本当に誰がどういう理屈で賛成してるんです?

『保険』というもののそもそもの趣旨が『出現率が無茶苦茶低いが、実際に起こると被害が物凄いヤツ』が起こったときに対処するためなのに、それができない制度はもう『保険』じゃないんですよ。
とよしんによるリポスト
松浦晋也 アイコン
とよしん アイコン
先程の「自動車」は当時のアメリカ自動車産業が経営的に苦しい状況にある中、日本の自動車メーカーの勃興を調査比較報道して、問題点を伝える様な内容。日本側の主軸が、日産の話で、アメリカがフォードだった。
今読み直すの良い機会だなぁと。
とよしん アイコン
高校生の時に読んだデービッドハルバースタムの「自動車」という本があって、もう一度読みたいのだけど、本棚に残ってない。
そう言えば当時の友達に貸したまま帰ってきてないの思い出した。
とよしん アイコン
というか、バッファローの簡易NAS対応ルーターって少なくなってない?
NAS専用製品にしなくちゃだめかねぇ
とよしん アイコン
無線LANルーターの調子が悪いので、Wifi7対応の親機を発注したった。
いろいろ物要りの時には重なるものである。
とよしん アイコン
いつも処方されてる漢方薬が流通量逼迫で薬局に無いとか。
非常に危機的状況なのではと不安に感じる。
とよしん アイコン
長男の大学もその仕組み。卒業後にそのPCでオフィス使うなら別に買い切りを買うか、アカウント契約するかなんだけど、たぶん必要ならオイラのアカウントをPersonalからFamilyに買い換えるのが、一番オトク。
とよしん アイコン
オフィスソフトは最近流行りらしく、Microsoft365を学籍番号アカウントに紐付けて配布してくれるんだよ。
きっと提出物はクラウドストレージ提出なんだろうな。
とよしん アイコン
まあ、代わりに結構するノートPCを買うんだけどね。
PC黎明期からの生え抜きとしては学校推奨スペックでは物足りないところを強化して発注してしまうので良いお値段になる。メモリとかストレージとか
とよしん アイコン
次男が高校で使ってたタブレット端末がiPadなんだけど、お下がりが来るのが楽しみなのだ。
とよしん アイコン
次男の大学入学式用のスーツ買った。着々と子育てを終えつつある実感。
とよしんによるリポスト
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売 アイコン
アメリカのデルタ航空の飛行機がカナダ空港で逆さまに(!?)着陸して負傷者も。いくらなんでもトランプ以降、飛行機事故続きすぎだろと(まだ1ヶ月なのに覚えてる限りデカい事故が4件)。
「DEI、お前だったのか、飛行機を普通に着陸させてくれていたのは…」みたいになっとるやんけ(DEIごんぎつね)
www.cnn.co.jp/world/352295...
とよしんによるリポスト
島田虎之介 アイコン
“米国の提案にはウクライナの安全保障が確約されていなかったために、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領はこれを拒んだ”
“ウクライナ側にその提案文書が届いたのは会談のわずか4時間前。ゼレンスキーが目を通す時間は数分しかなかった。にもかかわらず、ベッセントはゼレンスキーにその場で文書に署名するよう強く求めたという。”
“ニューヨーク・タイムズによれば、トランプ政権はそうした希少鉱物だけでなく、石油やガスなどの天然資源も要求してきたという。”
「かつてヨーロッパ列強がアフリカの資源を狙って同大陸を分割し、植民地化したのと変わらないではないか」
courrier.jp/news/archive...
とよしん アイコン
基礎控除ってこれくらいは生きるのにいるよねって金額だから、いくら貰ってるかは全く関係ないのだ!
とよしん アイコン
思うに、給料天引きと支払い時の税金が多すぎてゲンナリしてる人が多いだけで、別に国民民主党支持者が多い訳じゃないんだよ。